お世話になりました投稿者:
しまねこ
投稿日:2012/10/09(Tue) 11:57
No.349 |
|
|
「いにしえの道」、スタッフの皆さん、御手伝いの皆様には大変お世話になりました。心よりの御礼申し上げます。おかげさまで制限ギリギリでしたが、嫁Qともどもゴールすることができました。本当にありがとうございました。 当日は暑すぎず&晴れ過ぎず、例の飲み物が進みすぎました(笑)。申し訳ありませんでした(御手伝いのYさんには自腹で・・・本当にすみません)。歩きが多くなりましたが、観光客も珍しく少なく(尖閣問題の影響か?)、楽しく完走できました。また宜しくお願い致します。
大西おじさん、10回連続完走おめでとうございます。「いにシアンブルー」第1号ですね。
|
|
いにしえの道投稿者:
大西おじさん
投稿日:2012/10/09(Tue) 10:33
No.348 |
|
|
主催者のナビ&マリリンさん、スタッフの山上さん、市田さん。そして ○村さん、○巳さん、○和田さん、何かとお世話をおかけしました。 そして一緒に走り歩きをした仲間のみなさんありがとうご座いました。
お陰さまで10回連続の完走を果たすことができ、喜びと感慨ひとしをでいます。 2002年にいにしえの道に初めて参加、途中に一度スタッフを経験させていただきましたが、奈良~京都のいにしえの道の神社仏閣など歴史に思いを馳せながらの遠足は実に楽しく思い出が一杯出来ました。
本当に長い間ありがとうご座いました。感謝申し上げます。 今後ともよろしくお願いします。
|
|
京都周遊マラニック(kansupa下見編)投稿者:
マリリン
投稿日:2012/10/01(Mon) 20:17
No.347 |
|
|
下記、とんさん&てっちゃんお二人の報告がありますが、 今回、完全に2班に分かれての下見編となりました。
参加の皆様には、台風17号を心配しつつ~ 夜間走~朝又お昼までの下見「大変お疲れ様でした!!」 遠方から参加の皆様には、無事帰られたでしょうか?
早めの決断で、無事に終了でき良かったです。 特に、速組の7名の皆様には、最後は大変だったようですが、 予定の宇治まで行かれたのは流石”ですねー。
後組とんさん率いる4名の皆さんも、風雨の中~ 石山寺迄何とか行かれました。1名が消息不明でしたが、 てっちゃん達の1時間後に連絡が入り、終始単独で宇治に 着かれたようです。これでホット”しました。
てっちゃん「注意点」&現状報告をありがとうございます。
今年は、台風以外でも豪雨が多く予想外の場所で被害が出ています。 また、今後もいつ台風、竜巻、地震が起こるかも判りません。
今時点ではまだ決断はできないので、大会実施前に最終下見をします。 変更点など生じた場合は、最終報告として詳細を掲示します。
今年も、大会が無事に終わる事を祈るばかりです。
|
|
京都周遊マラニック2投稿者:
てっちゃん
投稿日:2012/10/01(Mon) 14:06
No.346 |
|
|
昨日の京都周遊マラニックの先行組7名は、12:00に朝霧橋に到着し 当初の予定通り宇治まで走り切りました。
最後の30分のみ、台風17号の影響で大雨に見舞われましたが、 初参加の3名の方は、十分下見が出来たと思います。
石山寺~朝霧橋での注意点(8月の豪雨による影響) 1.奥宮神社→東笠取の山道 道路に出る直前の田んぼの畦道が崩落している 崩落部分を疲れた足で飛び越える必要有り
2.西笠取→炭山(射撃場のある山越え道路) 豪雨のため、到るところで崖崩れ、ガードレール、路肩崩落が発生 しており、ランの際には注意が必要。 おそらく、車は工事用車両以外通行止めになっているので、その 点では安心。 ただし、当日工事作業している場合、交通整理員によってランナー も立入禁止にされる可能性は否定できません。
3.炭山→志津川(大吉山手前の集落) 上記2とほぼ同じ状況ですが、車両通行は可能 ランの際には、道幅が狭くなっているところが多くあり、車が 通行する際には注意が必要
|
|
京都周遊マラニック投稿者:
とんさん
投稿日:2012/09/30(Sun) 16:06
No.345 |
|
|
京都周遊マラニック、台風来襲前に終了できてよかったですね。 石山寺行き4名無事ゴールしました。山梨の方、飛行機飛んだかな。
近江大橋ですが、いつも通る左側歩道が舗装全面改修工事で通行止めとなり、右側歩道に湖岸道路へ下りるスロープが設置されていました。左側スロープと同じ位置で南に向かっています。
工事期間がわからず、大会までに完了するかわかりません。本番は右側歩道でなければ。ランナーにとっては距離が少し短縮されラッキーですが。
|
|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -