お礼の言葉投稿者:
トップラン
投稿日:2012/11/12(Mon) 21:04
No.370 |
|
|
ナビさんマリリンさん、ご無理を言って初参加ながらAステージに参加させていただきありがとうございました。
参加するに当たってゴジラ師匠より下見は大事、特に山辺の道から大和三山は、昼間、夜間共に試走したほうがいいとアドバイスをいただきました。個人走もいれ下見ラン3回したのがよく道の不安は少し取れました。
またてっちゃんから詳細地図をいただき心強かったです。しかし 実際はいっぱい道に迷いました。(笑)
六甲ではN沢さんK津さんのお世話になり、A田さんには渡船場まで引っ張ってもらい、単調な淀川ではKi池さんのおしゃべりで気がまぎれました。夜間こわい大文字山はゴジラ師匠に引っ張ってもらいクリア。
奈良ゴルフ場でうろうろしていたら、I内さん、市DAさんにお会いできて助かりました。健康ランドからY崎さんがゴー ルまで付き合ってくれました。
ナビさんマリリンさん、O田さんをはじめスタッフの方々の心温まるエイド、そして個人エイドの皆さんに大変お世話になりました。大好きな泡、熱燗まで頂き感激しました。
320kmに及ぶ長丁場、二晩に及ぶ徹夜のボランティア、これだけのエイドを出すのも大変だろうと思います。むしろ走るより大変でしょう。多くのスタッフのかたがた、そして行動を共にしてくれた走友に支えられ完走することができました。
とんさんには試走のとき大変お世話になりました。 新参者でしたが、皆さんに暖かく迎えられうれしく思っています。本当にありがとうございました.
ゼッケン2 top
|
|
Kansupa記録表アップしました♪投稿者:
ナビ
投稿日:2012/11/12(Mon) 13:47
No.369 |
|
|
*お待たせ致しました!!
2012 『第9回関西夢街道スーパーRUN』 記録表を HP にアップ致しました♪♪
メインメニューの「大会記録表」から~ご覧下さい。
余韻の冷めない内にの思いで・・・。 今年も、よっさんのご協力を得て早目にアップできました。 よっさんありがとうございました♪
<備考> この記録は、提出頂いたCP表と大会側の記録を照らし合わせ作成 しました。各自の内容を確認下さい。こちらの入力間違いがあれば 訂正させて頂きます。但し、自己の記入ミスについては大会側では 責任は負えません。ゴルフと同じでスコアー誤申告(記入ミス)は失格。 CP表の内容の重要性を再認識下さい。(自己責任)
以上、ご確認宜しくお願い致します。 主催者
|
|
完走おめでとうございます投稿者:
とんさん
投稿日:2012/11/11(Sun) 20:40
No.368 |
|
|
muramotoさん完走おめでとうございます。
トレース青垣の手前のコンビにでおでんを食べているとき目の前を走っていかれましたね。その後青垣で立ち止まっているので、声を掛けさせてご一緒させていただきました。
かんすぱ楽しんでいただけたようですね。次は是非Bで完走を。
山の辺の道から大和三山は昼間でも難しいですよ、まして夜間では。次は下見でまたお会いしましょう。
|
|
ありがとうございました投稿者:
muramoto
投稿日:2012/11/11(Sun) 00:30
No.367 |
|
|
先日のカンスパで初参加させていただきました、C51番のmuramotoです。 大変遅くなりましたが、その節は主催者のナビ&マリリンさん、サポートしていただいたエイドスタッフの皆様、私設エイドの皆様、そして一緒に参加されたランナーの皆様、大変お世話になりありがとうございました。 お陰様で、C部門160kmの部を何とか完走することができました。
今回、下見ランは金剛山の一回だけしか参加することができず、一人で走るには大いに不安がありましたが、その時々でご一緒させていただいたランナーの方々の助けを借りて、何とかゴールまで到達することができました。
特に、山の辺の道の入口あたりでウロウロしていた時、後から来たとんさんとご一緒させていただき、いろいろお話しさせていただきながら、飛鳥までご一緒させていただきました。お陰様で大いに助けられました。この場を借りて改めてお礼申し上げます。 とんさんも、足がどこまでもつか分からないと言われてましたが、見事完走されたのはさすがでした。
これに気を良くして、来年は是非B部門に挑戦したいと思っていますので、その時はよろしくお願い申し上げます。
|
|
お世話になりました投稿者:
大西おじさん
投稿日:2012/11/10(Sat) 19:39
No.366 |
|
|
遅ればせながら、カンスパでは今年も本当に多くのみなさんに大変お世話になりました。感謝申し上げます。 早、一週間がたち、多少の後遺症が残るものの体力的にも精神的にも回復しつつあります。 今更ながら、カンスパを完走するにはいろいろな面での計画・経験・体力・知力が必要であることを再認識させられました。 年齢と共に低下する体力面での維持・向上?やそれらを補う方策を考え実行しなければと思っている今日この頃です。 今回、走り歩きに多少の支障はありましたが、リタイアの一番の症状は身体の傾きでした。山の辺の道を走り歩きする頃から左に傾いているのが分かり始め、石舞台に到着する頃には酷くなっていて真っ直ぐに走れなくなってきていました。残りの金剛山の縦走を考えると危険なことになってわと、残念無念ではありましたがリタイアを決断しました。 いろいろな形で応援いただいた多くのみなさんの、期待に答えられなかったこと、誠に申し訳ありませんでした。来年はこんなことにならないよう対応を考え実行して行きたいと思っています。 是に懲りないで今後ともよろしくお願いします。
|
|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -