2013 Kansupa 第2次募集!投稿者:
ナビ
投稿日:2013/05/31(Fri) 22:34
No.442 |
|
|
今日で、5月も最後となりました。 定員60名に達し予約締切となっていましたが、不参加を見越し 定員を少し増やす事にしました。
明日6月1日より~ネット予約申込を再開します。 申込お忘れの方は、直ぐにHPより送信下さい。
予約受付された方には、追って参加確認のご連絡をさせて頂きます。 それまでは、送金はしないで下さい。
以上、宜しくお願いします。 大会事務局
|
|
|
|
Re: 2013 Kansupa 第2次募集!投稿者:
ナビ
投稿日:2013/06/02(Sun) 10:54
No.444 |
|
|
|
募集開始6月1日夜中0時~ ネット予約申込を再開しましたが、予想外の速さで、 3時間余りで予約募集定員(6名)が埋まり締切終了となりました。 今後の予約申込みはありません。 尚、今回予約できなかった方には悪しからずご了承下さい。 次回のご参加をお待ちしております。 大会事務局
|
|
2013びわこ周遊マラニックに参加して投稿者:
タッカー
投稿日:2013/06/02(Sun) 07:54
No.443 |
|
|
滋賀石山のたっかーです。初めて投稿します。
2013びわこ周遊マラニック(200km)に初めて参加し、制限時間内に完走することが できました。
びわこを一周することを”びわいち”と呼ぶそうですが、 ”びわいち”はランニングを始めたときからのいつか達成したい”夢”でした。 どんな風に”びわいち”をするのだろうとググッてみるのですが、 これは鉄人ではないと無理かなと思うものばかりでした。 ところが、”びわいち”を大会にしている所があるではないですか。 これには飛びつかないわけにはいかないと思いました。 ところが、参加条件に「ウルトラマラソン・夜間走の経験があること」とある ではないですか。 フルマラソンしか走ったこともないし、まして夜中にはしったことなどない。 六甲山縦走でヘッドランプつけて宝塚まで抜けたことはありますが。
ということで参加したい気持ちはありつつも非常に不安でした。 5月のゴールデンウィークに尾道-今治間を走ってみてようやく80km。 200kmはその2.5倍もあるので不安は解消された訳ではありませんでした。 それでも去年、マキノから大津まで、長浜から大津まで、それぞれ半分位は 車の中でしたが、走ったことがありましたので、なんとなく”びわいち”が どんなコースかはわかっているのは強みだったような気がします。
当日は早めに自宅を出発し午前7時過ぎにはスタート地点となる大津京駅に到着。 すでにマリリンさんは到着しており、今回は今までにない位の好天に恵まれた ことを告げられました。 しばらくすると続々とランナーが集まってきて、その中に以前六甲山縦走で共に 汗したWさんもいて少し安心しました。 マリリンさんからの注意事項説明も終わり、あと5分でいよいよスタートという 時に、なんと時々一緒に20km走する友人が応援に駆け付けてくれて、 びわこ大橋まで伴走していただけました。
スタートしてみると、皆さんかなりハイペースで、友人も「先は長いのだから ペースダウンしないと」アドバイスいただけました。 一回目のエイドが近江舞子手前だったのですが、自分を始め暑さが堪えている ようで、新旭風車村14時関門をクリアできるかかなり不安に思いました。 一回目のエイドから参加者のiさんとしゃべりながら走りました。 しかし徐々に暑さで互いに無口となり、徐々に離れて走るようになりました。 それでも白鬚神社のエイドでは追いつきましたが、その次の新旭風車村CPまでは 完全に別々に走ることとなりました。辛うじて新旭風車村CPを15分前にクリア。 その後も暑さが続き、海津大崎CP16時半位まで歩きとランの繰り返し。 さすがに海津大崎CPまで来るとばらけてしまい、少し取り残された感が 出てきました。 自身にとって奥琵琶湖は全く初めてであり、道迷いの心配があり。 大浦では間違えなかったものの、奥琵琶湖ドライブインに入る道を間違える。 元の道に引き返すには2kmほど進んでしまっており、 地図を見て西浅井町八田部という所らしいが、GPSで確認してもよく分からない。 地元の方にお聞きすると、50mほど本線から外れてしまっているようで、 動物進入対策の電気柵を開けていただき、本線にやっと戻ることができる。 18時を回ってきたので、そろそろ日没の気配がしてきたが、うっかり ヘッドランプをサポートカーの荷物に入れたことに気づき大変焦る。 途中のCPでいつでも出せばいいと思っていた甘い自分に後悔するも、 とにかく明るいうちに前に進むしかないと、国道8号線から飯浦に入る県道の 所で参加者を見つけ安堵。関門まで40分余裕を残しながら飯浦CPに着くころには すっかり日も暮れてアブナイ所である。ここでは気分転換に着替えをし、 暖かいお茶漬けを放り込んで気分が良くなったところで、次の奥びわスポーツの森CP を目指す。 長い賤ヶ岳トンネルをようやく抜けて県道44号に入るところで、地図を片手に 思案する参加者を発見。その後一緒ゴールすることとなったKさんと一緒に走ること になるのでした。 奥びわスポーツの森CPには関門時間は設定されてないのですが、100km地点 ではあるので、出発して14時間経過後の22時には到着していたいとの思いあり。 エイドステーションはおらず、自販機のジュース一気飲みで少し元気を回復。 次の近江母の郷CPには日付が変わる位に到着。随分棄権された方もいるようで 完走したい思いを強くする。 湖東沿いを走る。さすがに疲労・空腹で嫌気がさしてくる。 3時過ぎにマリリンさんから「先頭ランナーはめちゃくちゃ早く長命寺CPで待つ」 との知らせを受け、目が醒める。 予想では2日目も快晴で直射日光に苦しめられるのは明らかだったので、走れるうちに 前に進まなければとの思いで、Kさんと時計でペースを500m毎に確認しながら 長命寺CPに1時間のアドバンテージを保ち6時前に到着。 二人とも話したのだが、この区間の頑張りが制限時間内ゴールの勝因となった。 エイドステーションの恩恵を受けて出発。ふかぴょんにようやく追いついた感じ。 途中岡山を横切るところでコースを脱線。気を取り直しコースに戻り、 マイアミ浜の給水を目指す。 この頃には7時を回り徐々に暑さを覚える。 びわこ大橋東詰めに着いたとこで9時前。1時間のアドバンテージをキープしつつ、 コンビニで補給。マリリンさんに「この調子でゴールまで頑張ってね」の激励を 受けつつ、残り40km弱を進む。 走りなれたコースではある。ただし、徐々に足に痛みを感じる。 樹木はなく、日光を遮ることができない。トイレで水をかぶりつつ前進する。 ほとんど走れずただただ歩く。近江大橋手前3km位のところで前の脛のところが痛み 止まる。そのタイミングで後ろから追いついた、京都のYさんからエアーサロンパスで 手当ていただき、奈良のKさんから気分転換にいいよとクロレッツを頂く。 涙が出るほど嬉しかった瞬間でした。 南郷洗堰まで到着すると残り10km弱。残り3時間あれば大丈夫だろうとの思いを強くする。 なぜか自転車に乗った嫁の応援を受ける。 石山寺CPに到着。時間が惜しくエイドサポートを受けず前進する。 浜大津を通過。ゴールは目前。なんとなく嬉しくなる。漕艇場前を通過。 あと数100m。大和の湯の看板を見つける。ゴール。 31時間24分。マリリンさん、ふかぴょん、Yさんの歓待を受ける。 Kさんと一緒に記念写真に写る。
ありがとうございました!! マリリンさん&ナビさん 一緒に参加した皆さん!!! また一緒に走る機会があればよろしくお願いします!!!!
|
|
2013びわ湖周遊ウルトラマラニック参加して投稿者:
宝塚@ふかぴょん
投稿日:2013/05/29(Wed) 00:59
No.440 |
|
|
宝塚のふかぴょんです。
びわ湖周遊ウルトラマラニック(160km)に初めて参加し、なんとか完走できました!! サポートをいただいたスタッフの皆様、また暑さと睡眠不足で厳しい時に引っ張って並走していただいたランナーの皆様に感謝します。またエイドで食したカレーライスとソーメンの味、奥琵琶湖の自然は忘れられません。 思えば今年3月に奈良万葉マラニックに参加しマリリンさんにこの世界の奥深さを聞いて以来、このびわ湖周遊マラニックを目標に頑張ってきましたので感激も一層です。ただ終盤はほとんど走れず、歩くことが多く、目標の関スパの走破の道もまだまだ遠いと感じています。来年は200kmを完走めざして頑張るつもりです。6月は一休みで東高野街道ランから再スタートします。 今後もよろしくお願いいたします。
|
|
|
|
Re: 2013びわ湖周遊ウルトラマラニック参加して投稿者:
マリリン
投稿日:2013/05/29(Wed) 22:05
No.441 |
|
|
|
宝塚@ふかぴょんさん。
早速の投稿ありがとうございます。
びわ湖周遊160kmの部と言えど、ウルトラ3か月~初体験であの暑さ の中で『見事完走』オメデトウございま~す♪♪
びわこ周遊から~3日が過ぎましたが、まだ完走の余韻にしたって いるところでしょうか?その後、脚のダメージはどうですか?
琵琶湖は、私達も15回以上は周遊(脚・自転車・車)していますが、 今だに完成されない気持ちと、不思議な魅惑にかられますねー。
今回、参加頂いた20名の皆様一人一人のドラマがありました。 完走された方も、そうでない方も素晴らしい「びわこの風」となって 羽ばたいて頂いた事に、感謝したいです。
皆様、お疲れ様でした!! 主催者 ナビ&マリリン
|
|
2013 Kansupa 情報・第二弾投稿者:
ナビ
投稿日:2013/05/24(Fri) 00:41
No.438 |
|
|
★速報です。只今予約中の方は必見!!
今年は、10回記念という節目の年でもありますが、予想以上に 早期にお申込完了頂いた皆様には、ありがとうございます♪
現在、ネット予約申込が定員60名に達し締切となっております。 但し、正式エントリー数ではありません。残り10名程未だ手続完了されていません。該当者は、必ず下記期日迄に手続をお願いします。
記 ☆完走記録の提出:A&Bに初申込の方。(メール連絡済み) ★一次募集参加費入金期限:5月28日(火)必着分まで。厳守!! (*その後は、再度の予約申込が必要となります)
★〒振替について~(注意点) この振替口座は、通帳はありません。入金確認には2~3日かかります。 郵便局から振替通知が送られてきて、初めて入金確認となります。
*期限28日必着の場合⇒25日(PM2時迄)に送金手続完了する必要あり。 *ATM(3時以降は翌日扱。休日が入ると更に遅くなります) *銀行~ゆうちょへ振込できますが、届くのは↑上記に同じです。
*ネットバンク~の送金は十分気をつけて下さい。送金できなかった場合も こちらでは保証できません。(カタカナ氏名表示のみ。住所ほか表示なし)
*期限ギリギリの場合、送金連絡を頂ければ少しお待ちします。 *必ずイベント名&種目を記載下さい。ATM送金でも入力可能! (*イベント数&メール数多くて、確認に時間がかかります)
★期日迄に未手続、返答が無い場合は、予約を抹消させて頂きます。 ご了承の程、宜しくお願いします。
★空いた枠数を6月1日より~ 『二次募集』とさせて頂きます。
募集人数は、ネット上で掲示させて頂きます。
以上、ご確認の程宜しくお願い致します。 主催者
|
|
「鯖街道」お世話になりました投稿者:
しまねこ
投稿日:2013/05/21(Tue) 14:43
No.436 |
|
|
ナビさん&マリリンさん こんにちは。
日曜の「鯖街道ウルトラマラソン」では大変お世話になりました。 今年も久多のエイド、ゴールとで雨の中長時間にわたり本当にご苦労さまでした。 タイムはイマイチでしたが、おかげ様で何とかゴールできました。ありがとうございました。
家内もブービーでしたが、半鯖をなんとか飛行機に間に合う時間で帰ってきてくれました。
話題は変わりますが、カンスパ、確かに新人さんのエントリーが多いようですね。私の友人もエントリーしたようです。「下見だけは十分に」とお話しはしました。ウルトラランナーはやはり長い距離に憧れるんですね。
|
|
|
|
Re: 「鯖街道」お世話になりました投稿者:
ナビ
投稿日:2013/05/22(Wed) 10:36
No.437 |
|
|
|
毎週のように各地を飛び走る@チームしまねこさん。
早速の投稿ありがとうございま~す。 雨の中~無事ゴールお疲れ様でした!!
半鯖で、しま猫ママも無事ゴールされ良かったですねー♪ 待った甲斐がありましたねー。その間のアワの数は・・・??? 機中での鯖の味は格別だったでしょう!!(匂いも)
雨の中、一人でTop~Lastまで(約5時間近く) カメラを持った態勢のまま(カッパも着ず)、撮り続けていた あのカメラマンに、プロ根性を感じました。凄い”
Kansupaですが、嬉しい悲鳴です。 >私の友人もエントリーしたようです。 (女性かナ!?)
今年は、色んな新人が現れてきますねー。 どうなる事やら・・。**?%#$&?%**
今年も『いにしえの道』やります。 お二人揃って~またのご参加お待ちしてま~す!!
裏街道@ナビ&マリリン
|
|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -