『夢グレRUN下見編』無事終了!!投稿者:
マリリン
投稿日:2014/10/20(Mon) 17:50
No.573 |
|
|
昨日の六甲下見編をもちまして、下見編を全終了致しました!! 参加の皆様『お疲れさまでした&ありがとうございました!!』
3回共、お天気に恵まれた下見でしたね。 本番もこんな天気になりますようお祈りしておりま~す!!
★大変遅くなりましたが~ 本番の『ご案内&地図』は今日又明日迄には届くと思います。 ゆっくり~大会内容&コースを眺めて観て下さ~い!! 確認後は、必ず受取りの返信メールをお願い致します。
<PS>今回下見編に参加頂いた方には、 大会当日に参加回数に応じたグッズをお渡しさせて頂きます。 参加されない方には後日郵送させて頂きます。
これから~いよいよ本格的にサポート体制を整えていきます。 クラブ員で、今回参加されない方には、都合のつく範囲でご協力の程宜しくお願い致します。
主催者
|
|
第1回関西夢街道グレートRUN情報!!投稿者:
ナビ
投稿日:2014/10/09(Thu) 22:00
No.572 |
|
|
★夢グレートRUN(YumeGreRun)
<参加データー>
◆エントリー数 37名(不参加を見込み加味) 内/男性33名・女性4名。 *初参加 8名
◇年代別 20代 1名、 30代6名、40代15名、 50代13名、 60代1名、70代 1名
◆都道府県 北海道1名、東京都3名、埼玉県3名、神奈川県1名 静岡県2名、愛知県2名、岐阜県3名、大阪府12名 京都府4名、奈良県1名、兵庫県4名、福岡県1名
以上
参加の皆様へ いよいよ~1か月を切り、練習また体調管理に余念がないところと思います。
こちらは只今、地図作成に悪戦苦闘中です。 今回、全く一から~作り直しで且つ、予想外に距離調整が難しく手こずっております。もう暫し時間を下さい。
来週中には『ご案内&地図』一式を送付できる予定で、 頑張っておりますのでご了承の程宜しくお願い致します。
以上、宜しくお願い致します。
主催者
|
|
西高野街道一人旅投稿者:
遅咲きランナーM
投稿日:2014/09/09(Tue) 19:17
No.570 |
|
|
行きたかった西高野街道、日曜の夜から月曜にかけて行って来ました。 さみしい一人旅でしたが、充実感いっぱいの楽しいコースでした。
皆さんの報告では、高野山下山の県道に崩落箇所があるとの事 でしたので、県道を避けそのまま国道を進み橋本駅にゴール するコースに変更しました。 イベントコースより若干距離が短くなりそうでしたので、 スタートを自宅(ハルカスから500m)にしました。 大小路の五街道起点の再スタートを22時に調整しました。
天候は滝畑から蔵王峠付近でパラパラ程度はありましたが、 夜間は比較的涼しく快適に走れました。 滝畑以降慈尊院までコンビニがなく、まさかの補給なしでの 町石道突入でしたが、何とか10時過ぎに大門に到着しました。 日頃、ナビさんマリリンさんにエイド運営してもらっている ありがたさが感じられ、あらためて感謝した次第です。
国道・県道の分岐点からは明確な峠越えでした。 4㎞の登りの後、6㎞の下りでした。 100㎞を過ぎたところでの4㎞の連続登り坂には 心が折れましたが、エスケープもできず我慢の連続でした。 しかも、高野山下山あたりから日差しが強くなってきて、 最後はカンカン照りでかなり消耗しました。 橋本駅には15時ちょうどに到着できました。
1日たち、ダメージもさほどでもなく、西高野街道走破の 余韻にふけっています。
|
|
|
|
Re: 西高野街道一人旅投稿者:
ナビ
投稿日:2014/09/10(Wed) 10:37
No.571 |
|
|
|
★遅咲きランナーMさん わざわざのご報告ありがとうございます。
当日夜は、お見送りにも来て頂いたし、写真アップからも どれだけ賑やかで楽しいメンバーだったか?想像がつくと思います。
でも!同行程をたった一人で辿って旅するには余りにも寂しかったのでは?と思いますが・・。コースは迷わなかったですか?
また術後2か月余りと言う状況からして、それを実行に移す勇気と熱意には感心するばかりですねー。
走後のダメージも、少ないようで良かったです。ほっと” 大変お疲れ様でした!!
これから秋のイベントにも参加予定ですが、無理せず 来年の目標YumeGureに向けて~ボチボチ頑張って下さい。
ナビ&マリリン
|
|
西高野街道マラニック無事終了!!投稿者:
マリリン
投稿日:2014/09/02(Tue) 10:39
No.569 |
|
|
参加の皆様、大変お疲れ様でした!!
今年も恒例。夏の終わりの実施ですが、幸いにも夜間も蒸し暑くなく、翌朝も爽やかな天気に恵まれた二日間の旅でした。
このイベントではいつもサポート2人でやってます。 今回、参加者10名ちょっとでも、いつもより多かったですよ!(^ー^)
マラニックで競争ではないのですが・・。103kmと言えどロードあり山あり峠あり渓谷ありの変化に富むけっこうキツイコースです。topでも16~7時間はかかります。
そんなコースですが、世界遺産の高野山詣は心に響く何かがありそうです。皆さん~最後まで頑張って全員無事ゴールできました!!(因みに、ラストは20時間でした)
長時間~ 『お疲れ様でした&ありがとうございました!!』
来年は、高野山開創1200年にあたります。 2015年4/1~5/25?迄の期間に一大イベントがあります。 未だの方は、是非この機会に一度「高野山詣」をどうぞ!!
*詳細内容は、また追って掲示します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★としびっちさん、 早速の投稿を頂きありがとうございます。
大阪に転勤されてまだ半年程でしょうか? 我クラブには2回目の参加を頂きましたが、今回の高野山詣の旅は如何でしたか? 観るもの全てが新鮮で、すっかり~関西びいきになって頂けたかなぁ!?まだ~いいとこいっぱいありますよ!関西人に忘れかけた心を呼び戻して頂ければ嬉しいです。(*-*)
これに懲りず、またのご参加お待ちしておりま~す!!
主催者:ナビ&マリリン
|
|
西高野街道マラニック103km投稿者:
としびっち
投稿日:2014/09/01(Mon) 23:06
No.568 |
|
|
8月29日(金)22時スタート 参加者:10名ちょっと サポート:2名・1台
琵琶湖周遊マラニックに続き、日本100マイルクラブさん主催の大会は二度目の参加です。参加者10名ほどの大会がどんな風に運営されるのか、実はちょっと心配でしたが、最小限のスタッフさんによる充実のサポートには驚かされました。
堺 ~ 滝畑ダム ~ 蔵王峠600m ~ 慈尊院 ~ <町石道> ~ 高野山910m ~ 玉川峡 ~ 湯の里
22時を3分ほど過ぎたところで、主催者の「そろそろここら辺からスタートして」という声を合図にスタート。
何回か参加されている方々についてゆっくり歩き出したが、ナゼかすぐにコースアウト!地図は頂いているが、市街地の細かい道はわかりづらく、人に尋ねたりしながらなんとかコース上に復帰。
車で先回りした主催者、コース上に一人のランナーもいないということで途中で待っていてくれ、全員揃ったところで、地図を見て進むよう全員で注意を受ける。スミマセン。。。
蔵王峠の林道は、ナゼかワタシが先頭集団に属し、鳥取のセンパイと京都のおねーちゃんとの3人旅。気温は17℃くらいまで下がり、冷たい風がとても気持ちいい(^^)
慈尊院からの町石道、ナント人生初のトップランナーとして、イノシシ3頭やヘビさんとの遭遇を楽しみつつ、極上のトレイルコースを気持ち良く走る。
ちょっと調子に乗って石段を駆け上がった時、思ったより疲労が溜まっていたようで、つまずいてオットットットッてなり、あー危なかったと思ったところでもう一度つまずき、石で膝を強打。
痛くてしばらく声も出ず・・・
高野山へは、エイドで追いついて来た鳥取のセンパイにご一緒させていただき、のんびりと向かう。
奥の院でお参りを済ませた頃、主催者から携帯に「後続が遅れているので、食事でもして我々に到着を待って」との連絡があったので、センパイとビールで乾杯し、木陰でダラダラと過ごす。
ふと見ると、ランナーが通り過ぎて行った。声を掛けると、主催者の車が到着しているとのこと。主催者に声をかけ、和歌山ラーメンなるものを食べてから、リ・スタート!
残り30キロは、深い山と清流に沿ってダラダラと下り基調の林道が続く。晴天で気温も上がり、暑い。
疲れが溜まった体でこういう道を走る時には、同行者の存在は大きい。鳥取センパイといろいろ話しながら、強い日差しの下を淡々と進む。
暑いよーーーーっ
ゴールまで数キロの地点で、ヨメに電話。実は、今回はゴール地点にヨメと義妹が車で来てくれ、温泉で一泊の予定。
ところがヨメ曰く「ゴールらしきもの、ないよ・・・」とのこと。
残り2キロあたりで、主催者の車が我々を抜いて行った。
どうやらゴール設置は間に合いそう(笑)
主催者2名、それにヨメと義妹という大勢の方に迎えられ、無事にゴーーーーール!
17時間20分ほどかかったかな。なんだか楽しい時間だったなあ。
主催者・関係者の皆様、二日間に渡り本当にお世話になりました!
鳥取センパイとビールで乾杯し、再会を誓い、この日は車で近くの温泉に一泊。風呂に入って飯食ってちょっと酔っ払ってすぐに寝ちゃいましたzzz...
では、これからもヨロシクお願いします。
|
|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -