憧れの小辺路投稿者:
きくちゃん
投稿日:2016/11/09(Wed) 18:42
No.729 |
|
|
いつかは行きたいと思っていた小辺路。 意外に早く実現しました。 旅を終えて4日。 まだまだ余韻に浸っております^^
私のようなへなちょこが付いて行けるのか心配ではありましたが、ゆったりとしたペースだったので、しんどいどころか道中ずっと楽しく過ごす事が出来ました。 急登や石畳、木の根に落ち葉、どこまでも続く山々。 下を向いても上を見上げても素晴らしい景色が広がっていました。
所々崩れていて、ここで足を踏み外したら...とヒヤヒヤし、熊出没の看板を見かけてはドキドキしたり。 祈りの道なのに流行りの話題で盛り上がったり。
野迫川村のかわらび荘さんに、十津川村の松乃屋さん。 想像してたよりもずっとずっと快適でした。 (どんな想像かは内緒^^;) 素朴だけど豪華な食事でお腹一杯。 きびしい道のりもこれで乗り越えられました。
ただ一つ心残りは、果無集落が霧の中だったこと。 「天空の郷」っぷりをカメラに収めたかったなぁ^^ いやいや、3日間とも素晴らしい天気に恵まれたのにこれ以上贅沢言ったらバチがあたりますね。 次に行く時の楽しみに取っておくことにします^^
帰りはタクシーで十津川温泉へ戻り、そこからはゆっくりとバスで五條駅まで。 途中でトイレ休憩があったので運転手さんに断り、谷瀬のつり橋の往復。 「遅れても待っててあげるから」と優しいお言葉。 でも小走りだったのであまり景色は見てません(笑)
何もかもがかけがえのない思い出です。 次があるなら絶対にまた行きたいです。
ナビさんにマリリンさん、そして共に旅を楽しんだ皆様。 本当にありがとうございました。
|
|
|
|
Re: 憧れの小辺路投稿者:
ナビ
投稿日:2016/11/10(Thu) 10:08
No.730 |
|
|
|
きくちゃん
初めての小辺路。初めての投稿ありがとうございます。 最高の想い出になりましたね~♪ 又いつでもご参加お待ちしております。
|
|
10年ぶりの小辺路編投稿者:
マリリン
投稿日:2016/11/08(Tue) 20:23
No.728 |
|
|
今回参加頂いた、紳士淑女の皆様。
遅ればせながら~大変お疲れ様でした!! 小辺路編は如何でしたか?お気に召されましたか?
ラッキーにも、秋晴れに恵まれた3日間でした。 山歩きは勿論、温泉、グルメ、こんな贅沢な旅を共にして頂きありがとうございました!!
10年ぶりとは言え、山は何も変わっていない。記憶のままだった。 只、世界遺産になって案内板が増え道も整備され、迷う所もなく歩き易くなった。しかし、秋の連休中なのに道中で行き会った人は、ごく僅かでした(寂)。車で行ける所には人は多かった。
一日で一気に行く人もいるけど、旅は時間をかける程に脳裏に焼きつくものです。宿に泊まって、地元の人との触れ合い心温まるお接待に心身共に癒されます。小辺路の歩き旅は最高~♪
★~コイさん~ 下記、早速の代筆ありがとうございます。 纏まった文章にコイ(恋)こがれます。又忘れない内に声掛けますね。
<PS>今回、膝が悪い中~無理してご参加ありがとうございました。悪化されない様、十分ケアーして下さいね。
主催者 ナビ&マリリン
|
|
秋の小辺路山旅投稿者:
コイさん
投稿日:2016/11/08(Tue) 12:57
No.727 |
|
|
シニア4名、ヤング3名で高野&熊野街道・小辺路編に行ってきました。 大峰奥駈(2014年7月)以来2年ぶりの100マイル復帰です。 特急高野1号の指定席売切れのため、鈍行で10分遅れで高野山着。 ケーブルカーも積み残しが出る程の盛況。 思えば紅葉のハイシーズン。高野山もあちらこちらで錦秋織りなす状態。 1日目は足慣らしで、5時間の山歩きで大股「かわらび荘」着。 Fさんは短パン+裸足で走破。行きかうハイカーを驚かす。 野迫川温泉で汗を流し、しし鍋(ぼたん鍋)に舌鼓。 田中陽希の日本2百名山で宿泊した話と婆さんの歴史薀蓄で盛り上がり。 2日目は伯母子岳、三浦峠を越え11時間かけて、十津川温泉「松乃屋」着。 伯母子岳の360°眺望を楽しんだ後は、長く厳しい下り。 痛む膝をなんとか宥めて修行道。 三浦峠の下りは思いの外マイルドで快調に下る。 「松乃屋」の夕食はこれでもか言うほどに盛りだくさん。 若手の大食ぶりに煽られて、炭水化物抑制の禁を破って、3杯飯。 3日目は熊野本宮まで果無峠越えの6時間の山行。 果無集落からの続く石畳道は「これぞ熊野街道!」と感じさせる趣。 道中では、山の神様から雲海のご褒美も頂き、ラッキー。 3日ともピーカン、山の秋気と紅葉+温泉+グルメを堪能した贅沢な山旅。 これで、熊野古道(伊勢道)と五街道(竹内海道)コンプリートの ダブルリーチ。 ナビさん・マリリンさん次の連絡を待っています。
|
|
いにしえの道、無事終了!!投稿者:
マリリン
投稿日:2016/10/24(Mon) 22:51
No.726 |
|
|
★~『第16回いにしえの道・奈良~京都遠足』終了!!
皆様のお陰で、16回目を無事終了しました。今年は10月後半に変わり、お天気も味方してくれたようでランナーの皆さん走り易く結果オーライでした!!
参加者も少なかったのですが、リタイヤ者もほぼ無くワープコースを使い、全員が脚でゴールまで辿り着いたのは、16回にして初めての事です。
~~<結果>~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 出走者20名(A100km16名・B82km4名)
★完走者:全体17名(A14名・B3名)時間外1名・ワープ3名 ◇完走率:全体85%(A87.5%・B75%) *久びさに完走率がアップし良かったです♪
*参加ランナーの皆様、陰のサポート隊の皆様、 大変『お疲れ様でした&ありがとうございました!!』
主催者
|
|
進化し続ける夢グレ投稿者:
きりん
投稿日:2016/10/18(Tue) 05:27
No.724 |
|
|
まるでボクシングのセコンドが何十人もいるかのよう、、、
中盤から後半にかけてのエイドではそんなことをぼんやり考えながら、されるがまま接客されてました (笑)
たったふたりの選手に10人を超すスタッフ。 今年のエイド模様はいつもに増して凄かった! ただでさえ豪華で至れり尽くせりな100マイルさんのエイドステーション。それが先に進むたびにあれよあれよと元選手の世話やき急造スタッフが増えていって、いつの間にかランナーはご主人様状態 (笑) こちらはただもう椅子に座っているだけ。何もしなくても至れり尽くせり。 そのうちスプーンで食べ物をお口に運んでくれそうな勢いでした (笑) ほんと、皆さんとっても良く尽くしてくれました。こちらが申し訳ないって思えちゃうくらい。言葉では言い足りないほど心から感謝感謝です。
もちろんエイドの食事も超豪華。 焼き肉、アヒージョ、うどんにお茶漬け。シュークリーム、甘酒、ビールにワイン、、、 その他定番のカレーやおにぎり、フルーツなどなど、他にもいっぱい食べたけどいっぱいあり過ぎて思い出せません。 ほんとにここはマラソン大会のエイドなのか?どこかの居酒屋にでも迷い込んだのかって勘違いしちゃいそうな充実ぶり。 やっぱ最高です! こんなに良くして貰ったら頑張らないわけにはいきませんよね。 ついついお尻に根が生えちゃって必要以上に長居しちゃうけど、それも夢グレだからこそ。 なんとか次のCPまでたどり着ければまた温かいエイドが待っているって思いが脚を前に運ばせました。
いつも思うのですが、夢グレで会う方々にはとてもあたたかさを感じます。それはスタッフ、選手を問わずに。 きっとマリリンさん、ナビさんの熱い想いが大会をあたたかく和やかな空間にさせているのかなって感じます。 そして特に思うのはランナーの皆さん。この大会の性質もあってかみんな穏やかです。それがすごく心地よい。 これはこの大会を知らない人には分からない世界。知ってる人にとってはやめられない心地良さです。
マリリンさん、ナビさん、それとスタッフの方々、選手の皆さん、 3日間お疲れ様でした。素敵な時間を共に過ごせて幸せです。ありがとうございました。 長いようであっという間の夢街道でした。 夢グレはほんとに良い大会です。あったかいです。あらためてそう思いました。 こんな良い大会、ごく僅かな人しか知らないのはやっぱり勿体無い。もっともっといろんな人に知ってもらいたいって、走る度に思ってしまいます。 そう!走り終わった今、とても強く強く思う事!
来たれ!初参加のチャレンジャー! 集え!刺激難民のベテランランナー!
声を大にして叫びたくなります。 まだ日本にもこんな刺激的な魅力溢れる大会があるんだぞって!
たとえ関門が厳しくたって! たとえコースが難解で分かりにくたって! たとえ日程調整が難しくったって!
構うもんか!なりふり構わず突き進めばいいだけです。
一年先の大会までまだ時間はたっぷりあります。来年の秋には、たっくさんの新たな挑戦者とお馴染みの顔ぶれ、双方にお目にかかりたいものです。
今回の夢グレ、しぶしぶさんの3連覇で幕を閉じました。小憎たらしくなっちゃうくらい強すぎるしぶしぶさん。ずっと背中を追いかけてるけど追いつける気がしません。 渡船場から先の話、遠くの先の方に小さな青色を見つける度に、あれ?しぶしぶさん? って思いながら一生懸命追っかけるけど、それは見間違いでただの標識だったり、全く違う人だったり。 がっかりさせられっぱなしでした (笑)
だけど、しぶしぶさんがいるから心の底から楽しめる。頑張ろうって気持ちを駆り立てられるんです。 レース中も、レース後も。
ありがとう。
年々コースが進化しさらに難易度が増すこの大会。 ある意味、ウルトラランナーにとっての『SASUKE』みたいな大会なのかもしれないなって時に思うことがあります。全く飽きがこない。常にチャレンジ。だから面白いんだよね。 テレビの中で『SASUKE』に恋い焦がれる方達の気持ちがわかります。
自分も『夢グレ』LOVERです。
また来年も楽しませて下さい。
選手ではなく、スタッフとして (笑)
長々と拙い文ですみませんでした。本当に皆さんありがとうございました。
|
|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -