2018 『夢グレ』下見編について~ 投稿者:
ナビ
投稿日:2018/08/01(Wed) 14:46
No.805 |
|
|
今日から8月です。 まだまだ猛暑が続きますね!!
先日の、迷走@台風12号で被害に遭われた地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます。と言っても実際には私達には何もできないですが・・一日も早い復興を念願しております。
さて!暑つい~と言っても、あと少しすると秋です。 秋になると、またイベントが盛り沢山です。
我クラブのメインイベント『夢グレ』に初めて、 脚を踏み入れる皆様へ
『夢グレ』は情熱では関西一の大会と自負しております。太陽の道はじめ、参加者ひとり一人がつくる大会であり、特別な音色があります。それを是非、今回味わって頂きたいと思います。
我クラブは記録だけに拘らず、大会趣旨や、大会への想い、人間性を一番大切にしております。夢グレコースの中に、記録以上に素晴らしい物が沢山存在しております。是非それを見つける旅にして頂ければと願っています。
その為にルールを厳守し、他人に迷惑をかけないよう自己管理、自己責任で行動できるランナーでいて欲しいです。たとえ、走り切れなくとも・・栄光の道はいつまでも輝いてくれている事でしょう!!
*夢グレ『下見編』とは? 大切な一つのイベントです。コース下見だけでなく、参加者同士の親睦が一番の目的です。大会完走への第一歩は、足慣らしならず人とのコミュニティが大切です。
初参加の皆様には、まず『♡プレ夢街道』へ 足を運んで頂きたいと思います。
ランナーの皆様の ♡熱っ~い気持ち、 お待ちしておりま~す!!
主催者
|
|
100マイルを完走できました投稿者:
福島の大ちゃん
投稿日:2018/06/01(Fri) 20:04
No.804 |
|
|
5/26(土)~27(日)にかけて、2018『びわこ周遊ウルトラマラニック』に参加してきました。 これまでAコース200kmを3回連続でリタイヤしたので、“退学します“と宣言していましたが、大会の案内が届くと琵琶湖をもう一度走りたいという気持ちから、Bコース160kmの挑戦を決めてしまいました。
志賀駅に着くと思いがけなくたくさんの乗客が降りて来ました。駅前の観光協会に尋ねたところ、1174mの蓬莱山にロープウェイで上ると“びわ湖バレー” などがあって様々なアクティビティが楽しめるし、また、琵琶湖を一望できる絶景スポットもあるとのことでした。 確かに魅力一杯です。
定刻どおり12時に9人がスタート。私は、昨年完走した方のタイムテーブルを参考にして作成した予想タイムの表を持ちながら走りました。最初のうちは、ほぼ、予想どおりに推移して、まあまあだなと思っていましたが、15時を回り、25㎞過ぎた辺りから、力が入らず、とうとう、歩きが入ってしまいました。気温が27℃くらいで昨年よりも暑いとは思わなかったのですが、日射とガス欠のせいではないかと踏んで、無理してでも口に入れ、トイレがあるたびに、体中に水をかけて進むことにしました。それまで集団の後方とは30分ほど差がありましたが少しずつ挽回し始めているようでした。
6回目のエントリーともなれば、地図を見ずとも走ることができ、昨年1時間20分もオーバーしてリタイヤしたCP7の飯浦(制限時刻 24時)には20時39分に着きました。そこを再スタートして間もなく、妻からまだ走っているか、無理をせずダメだと思ったらリタイヤするようにとの電話がありました。
賤ヶ岳の暗くなった旧道の坂道をAコースのトップの背中を負いながら速歩で上ることもできました。東岸のさざなみ街道に入っても快調。長浜駅近のコンビニで1.2㎏の氷を調達して給水袋に入れ束の間は冷えた水を飲むことができました。
しかし、遂にというべきか、暗い夜道を走行していた時に事故が起きました。彦根城を過ぎた午前3時ごろ、対向車のヘッドライトの照明で歩道のわずかな段差を認識できず、つまずいて両手をついて転び傷を負ってしまったのです。運が悪いことに手をついたところには砂利が敷かれていて両手から血が出て、しばらくの間しびれもありました。市立病院の看板も見えましたがほどなくしてコンビニがあり、そこで水洗いし、消毒薬と傷テープを購入して応急処置ができました。いいように考えれば近くにコンビニがあって運が良かったとも言えます。
110kmを過ぎるとCP11の長命寺に向かうアップダウンの道があります。10年前にはガンガン行ったような気がしましたが、今回はわずかの上りでも歩いてしまいました。138kmのCP12の琵琶湖大橋東詰には近くのコンビニでアイスクリームを調達して9時54分に到着。想定タイムとの差は24分。いよいよもって炎天下の駐車場の一角に腰を下ろし寝転んで25分ほど休憩しました。 スタッフの方からはあと6時間あるので22kmを歩いても時間内に完走できると云われましたが、何とか力を振り絞って暑い熱いロードをゴールに向かいました。
CP13近江大橋東詰では直進しなければならないのに、道路標識を優先して左折してしまったために少しロスをしました。そこからの5.9kmはほとんど歩き、最後に30mだけは走って制限時間を1時間余して14時59分でゴールしました。
帰りの夜行バスでは両足がジンジンして痛くてよく眠れず、この痛みは家に帰ってからも続き、布団の中でも眠れませんでしたが、ようやく、今日あたりから走りを再開しました。両手の傷も治ってきました。
|
|
2018夢グレ、参加者決定!!投稿者:
マリリン
投稿日:2018/05/29(Tue) 12:48
No.803 |
|
|
★我クラブメインイベント
<第5回記念大会> 2018『関西夢街道グレートRUN』の参加者決定!!
*選考の結果=全34名に決定致しましたので発表致します♪#
<内訳>募集30名+昨年完走者3名&サポート者1名
<都道府県別>参加多い順 ①大阪府 8名、②東京都 5名、③兵庫県 3名 ④岐阜県 3名、⑤京都府 2名、⑥愛知県 2名 ⑦埼玉県 1名、⑧静岡県 1名、⑨神奈川県1名
⑩茨城県 1名 ⑪富山県 1名 ⑫滋賀県 1名 ⑬三重県 1名、⑭奈良県 1名 ⑮徳島県 1名 ⑯香川県 1名 ⑰高知県 1名 <年代別> *30代(5名)・40代(18名)・50代(8名)・60代(3名) <性別> 男性32名、女性2名。 <初参加者> 男性10名。 以上 今年は上記の皆様に『夢街道』を走って頂く事になりました!! 歴史を感じながら3日間の旅を満喫頂きたいと思います。 そして、心に残る夢大会となりますように・・ 主催者
|
|
大会記録表アップしました!!投稿者:
ナビ
投稿日:2018/05/25(Fri) 18:34
No.802 |
|
|
参加の皆様へ
大変お待たせ致しました!!
2018『太陽の道』&『熱っ~いKANSUPA Ⅱ』(熱KAN2号) そして『びわこ周遊ウルトラマラニック』の記録表を、 纏めてアップ致しました!!
*『大会記録表』より検索し、覗いてみて下さい。
尚、この記録表は提出頂いたCP表が基になっています。 完踏された方には『完踏証』をお送りします。もう暫しお待ち下さい!!
以上、ご確認宜しくお願い致します。
|
|
KANSUPAⅡ堪能しました!投稿者:
こいのぼり
投稿日:2018/05/10(Thu) 12:11
No.801 |
|
|
GWに地元関西をぐるっ~と回れる素敵なコースを楽しく走り切る ことができました。 スタートからゴールまでの相棒だった鯉のぼりも喜んでいます。
感想としてはトレイルあり大阪のディープゾーンや京都・奈良の 名所めぐり(その間ほぼ夜でしたが笑)、何十年ぶりかの山の辺の道…等々 50時間という時間の中で自分の足で巡り切ることができたことが 自分には自信にもなりました。
途中道に迷ったりもしましたが、それも超ロングレースの 醍醐味の一つであり、準備や試走を十分に行ったつもりでも 反省する改善するところも見つかりました。 今後に向けての経験値にもなったので有意義な時間でした。
秋の夢グレに向けて、少しは弾みがついたような気がします。
最後に。 昼夜を問わずエイド・サポートを続けてくださったスタッフの方々、 一緒に走ったランナーの方々、ランナーと走られた後もエイドの サポートをして下さった方々にこの場を借りて感謝を述べさせて いただきたいと思います。
ありがとうございました!
|
|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -