初の山岳マラソン投稿者:
笑の伝道師
投稿日:2018/04/24(Tue) 23:36
No.795 |
|
|
10年前突然始めたランニング。目標はただ一つ、スパルタスロン完走。やっと今年にスパルタスロン参加することになり、100マイルクラブの長距離走は全部エントリー。太陽の道 プレー100km, 本番200km, KANSUPA270km, 琵琶湖周遊200km, その他各種24時間走も。 しかし、最初の太陽の道プレー100kmで大きな衝撃を受ける。太陽の道のはずだったが、太陽の山である。寒さの中、後悔しながら突き進む。日頃のトレーニングはランニングマシーン、レースは24時間走の自分には、山の100kmはとても過酷だった。本番の太陽の道はこのプレーの倍、そしてさらにKANSUPA。結局プレーの後、筋肉痛で1週間は走れず。おまけに山の恐怖で、ため息が止まらないところか、食欲もなく職場の同僚からも心配されるほど。 そして迎えた本番の太陽の道、最初の50kmは下見してないので未知の領域。しかも、いきなり二上山、子供たちもよく遊びにくると言うがこの傾斜を見る限り絶対嘘だと思う。しかし、頂上に登った途端、目を疑うほどの綺麗な夜景にびっくりする。文章では表現できないので気になる方はご自分の足でお願いします。その後は前回プレーでやられた峠をひたすら超える。しかし、太ももが意外と平気。どんどん楽しくなって、普段からよく笑う自分だが、エードステーションで頂いたビールも効いてきて、もはや喋りと笑が止まらない。N取さん、自分のつまらない会話に付き合って頂きありがとうございました。二日目の夜になると、大人数で歩くことが増えて、ひどい雨の中だが会話が楽しい。この間のオリンピックのカーリング女子チームのようにも思えて、”みんなで喋りながら歩くと遠足みたいですね”と言ったら、N取さんが "そもそもマラニックでしょう?"と返す。あ。。そうでした、これで納得。 いよいよ夜が明けて松坂。ここからは自分が得意とするロード。雨の影響で足の裏が水ぶくれでいっぱいだが、なんとか走り続ける。ゴールの夫婦岩まで後少し。自分は韓国出身で漢字が苦手。ふうふ岩じゃなく、めおと岩と言うらしい。やはり日本語は難しい。初の二日徹夜走で一段の強くなった自分へのリスペクトからなのか、胸が熱くなる。ただ、涙は流れなかったと言い張る。この感覚って長距離走者の特権ですね。その熱い思いと共にみんなが待つゴールへ。そしていつものごとく写真撮影のため、もう一度ゴール。もう一週間も立ちますが、今だにその感動が鮮明に残っています。この気持ちのままKANSUPA突入します。 改めて、一緒に走って励ましてくださった皆様、エードの皆様、ナビさん、マリリンさんありがとうございました。ちなみに、W邊さん、おっしゃる通り、走ってる時には辛くて2度と参加しないと思ったりしますが、次の日には来年のことを考えてるって本当にそうでした。
|
|
太陽の道初参加投稿者:
サブ10
投稿日:2018/04/19(Thu) 19:12
No.793 |
|
|
昨年知人の夢グレ参加に刺激され、未知の世界に踏み込む思いで今回太陽の道に参加しました。
関西人なら考えればすぐわかることですが、あとから山ばかりであることに気づき、それから急いで山岳走のことを調べ、必要な装備を確認し、山岳走の練習会にも参加(負傷しましたが)、2月の下見50km、3月のプレハーフにも参加し、本番へと臨みました。
本番に臨むにあたっては、自分なりの目標を以下の2つとしました。 ・100km超の距離で自分なりのペースをつかむ今後の足がかりにすること ・100km超完走(完踏?)の実績を残すこと
いざスタートすると、前半抑えて走るつもりが、高揚感から気持ちがかなり前のめりになり、いつもの100kmのロードのごとく、突っ込んで入ってしまいました。
中太郎生の仮眠所を出てすぐコースアウトした際には何名かを巻き添えにしてしまいました。 巻き添えにした皆さん、この場を借りてお詫びします。 次回参加の際には、その場所は絶対間違いません。(たぶん)
この土砂降りの中では、睡魔と脚の重さで何度か心が折れそうになりましたが、このとき一緒だった方々のおかげで一番きつい時間帯を乗り切ることができ、堀坂峠下るところからは脚が復活、ゴールまで楽しく、元気に走ることができました。 (超ウルトラでは脚が復活するということを後から知りました)
24時スタートでご一緒した、W辺さん(プレでもお世話になりました)、F島さん、山岳区間から一緒に走って(歩いて)くださった、A田さん、T木さん(プレでもお世話になりました)、土砂降りの中一緒に歩いてくださった、N取さん、Y尾さん、S木さん、K口さん、外宮でお会いし、ゴールで待っていてくださり、そのあと伊勢市内でお食事しながら、超ウルトラのことをいろいろ教えてくださったN島さん、山辺赤人の墓と葛橋でおいしい御馳走を提供してくださった奈良県のご夫婦さん、中太郎生仮眠所でお世話になった「太陽と風の道つくり」in 太郎生の皆さん、そして最後にスタートからゴールまで途中雨の寒い中サポートしてくださった、ナビさん、マリリンさん、○○さん、初ボラ女子さん、本当にありがとうございました。
走ってみて、太陽の道の山岳区間の多さが半端なく、不慣れなトレイルの登りは脚にかなりこたえました。今の自分ではトレイルの登りの脚力が全然足りていません。 (A田さんは速かったです)
今回は目標も達成し、貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。
|
|
広島から初参加投稿者:
ささやん
投稿日:2018/04/06(Fri) 12:47
No.791 |
|
|
広島から参加しました。 本日はありがとうございました。 わざわざ参加した意義大きかったです。 マラソンとはかなり超越した100マイルのみなさんの 活動は非常に参考になりました。
大阪城の花見も初めてで、こういう機会があってこそです。 おでんに炊きごみご飯も絶品でした。
100マイルはまだ少し先ですが、 今後ともよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。
|
|
|
|
Re: 広島から初参加投稿者:
ナビ
投稿日:2018/04/06(Fri) 16:10
No.792 |
|
|
|
ささやんさま、初投稿頂きありがとうございます。
今回、大阪城の桜も満開で今までで最高の桜お花見ランとなりました!!まるで遠方からお越しのささやんを歓迎しているかのようでした。
RUNは15分遅れのスタートでしたが、 春日和でランにはちと暑かったですが、きっちり時間内に完走されました~♪ 流石カープ根性でしたね。
ラン終了後の『お花見会』にも参加頂き、直ぐに皆さんと も馴染んで、ウルトラ談義にも花を咲かせて頂き・・・ 『ありがとうございました&お疲れ様でした!!』
これを機に、またウルトラの練習兼ねて一日マラニック(短いの)もありますので、ご参加お待ちしております!!只、広島からだと前泊が必要かも知れませんね。
<PS>フェースブックの方にも写真アップしております。 「日本100マイルクラブ」で検索下さい。
|
|
30年度『陸連登録』投稿者:
ナビ
投稿日:2018/03/08(Thu) 16:25
No.790 |
|
|
クラブ会員の皆様へ
一年は早や~い、もう春ですね~♪ 🌸早咲き桜もチラホラ・・・
『30年度陸連登録(4月~3月)』のご案内を致します。
記 ◆登 録:大阪府の団体クラブとして登録します。 ◇登録料:年額5名で10,000円(1名増毎2,000円追加)
*クラブ登録者一人の負担金は@2,000円です。 *個人で登録する場合は3,500円となります。
◆昨年登録されている方は、自動継続となります。尚 登録を中止される場合は下記期日までに必ずその旨をご連絡下さい。 又、今回から新規登録希望される方の受付もします。 *陸連公認大会に参加の時は、登録者は当選有利とか!? また団体登録「クラブ名」で出場が義務となります。
◆期 限 メールにて3月17日迄に必ずご連絡下さい。 期日迄に連絡が無い場合は、継続登録として処理します。 (3/20日前後に登録に行く予定です)
★『登録証』は、後日郵送させて頂きます。 ★『登録料』郵便振替にて3/末までに送金下さい。 (他イベント料とは一緒に送金しないで下さい)
以上、宜しくお願い致します。 担当者
|
|
阪神淡路大震災から23年~投稿者:
マリリン
投稿日:2018/01/17(Wed) 16:42
No.789 |
|
|
1.17が来ると、毎年当時の事が蘇ってきます。 早いもので、もう~23年の月日が流れた・・?
あの時、長居公園で復興チャリティーマラソンを実施して義援金と物資を現地へ走って届けに行ったあの時の状況が蘇ってきます。その時から考えると、周りの建物や街の復興は凄いと思いますが、心はどうでしょうか?
その後の東日本大震災、熊本大震災を含め、まだまだ復興支援が必要ですね、我々ひとりひとりが何かやるべきことを・・その火を消さないために。 『本当の復興の日』が来るまでは。。
長田の『鉄人28号』像が、私達に力を与えてくれているのような気がします。今年こそ、多くのランナーの皆さんがここにゴールできますように。そして『復興の力』ここにも・・・
|
|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -