★『おおさか渡船場巡りマラニックU』 2005年4月17日(日) ○快晴
〜大阪の渡し場、いまむかし〜 <8つの渡船場&6つの渡し跡>
水の都大阪に、今もなお生活便として行き交う渡船場を巡ってマラニックしました。 大阪市の渡船場は全て無料です。
大阪市が管理運営する渡船場8箇所では、15隻の船が地域の身近な交通手段として、多くの人に利用されています。
★渡る川 <安治川、尻無川、木津川、大川、淀川>
★A野里の渡し跡、 B平田(へいた)の渡し後、 C源八渡し跡、 D川崎渡し跡、 E豊島渡し跡、 F難波島渡し跡
1天保山渡船場、 2甚平衛渡船場、 3千歳渡船場、 4落合上渡船場、
5落合下渡船場、 6千本松渡船場、 7船町渡船場、 8木津川渡船場
◆<コース>
JR桜ノ宮駅スタート〜源八渡し跡〜川崎渡し跡〜大阪市役所〜木津川渡船場〜落合上渡船場〜落合下渡船場〜千本松渡船場〜落合下渡船場〜船町渡船場〜甚平衛渡船場〜天保山渡船場〜USJ〜西九条〜安治川海底トンネル〜豊島渡し跡〜野里の渡し跡〜塚本駅ゴール
◆<参加者>♂はるちゃん、アッシーさん、ぴかいち、カラヤン、横兄さん、一徹さん、てつちゃん、ザウルス、ナビ、
♀Wandaさん、ひまわり娘、ユッキーさん、カラヤンママ、マリリン 合計 15名(♂9名、♀5名)
◆<レポート> 昨日は、SeyY&Youさんの結婚式で、出席されて夜遅くなった方もいたのですが、皆さん早朝から集まって頂きありがとうございました。1月実施の時の寒さとうって変わり、2回目は春の陽気で汗ばむほどの良い天気となり、最高のマラニック日和でした。桜もところどころで残っていて、なごりの春を堪能しました。
今回は、逆コースを辿ってのマラニックでしたが、感じも変わって8箇所の渡船場を巡って、ゆっくりながら皆さん楽しい雰囲気でした。途中、お昼は天保山で花見にお弁当、USJではアイスクリーム休憩もありましたが、無事16時ごろ塚本駅に全員ゴールしました。逆コースも又良かったですねー。 そして、終了後は塚本駅近くの「松の湯」で汗を流した後、養老の瀧で打ち上げ&Wandaさんのお誕生日をお祝いし、いつものように笑いが止まらないほど盛り上がりました。
今回、久しぶり参加の一徹さん、初参加のユッキーさんとカラヤンママには如何でしたか?又これに懲りずご参加お待ちしております。
参加者の皆様には楽しい一日をありがとうございました&お疲れさまでした。
◆<スナップ写真>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<あとがき> 距離は短かったですが、一日満足頂けましたか?天保山(日本最低の山)では、花見にお弁当は初めての試みで、 大変良かったですねー。(たけのこご飯美味しかった!!) 誰か?のビールの争奪戦もありましたが・・。「ま〜ええあん」
→→→→→→→→→→→→→→→→→※※※※→→→→→→→→→→→→→→※※※※→→→→→→→→→→→→→→
★『おおさか渡船場巡りマラニック』2005年1月30日(日) ○曇・時々晴一時雨
〜大阪の渡し場、いまむかし〜 <8つの渡船場&6つの渡し跡>
◆<コース>
JR塚本駅スタート〜野里の渡し跡〜豊島渡し跡〜千鳥橋〜天保山渡船場〜甚平衛渡船場〜船町渡船場〜千本松渡船場
〜落合下渡船場〜落合上渡船場〜木津川渡船場〜大阪市役所〜川崎渡し跡〜源八渡し跡〜薬師の湯ゴール
◆<参加者>♂アッシーさん、大西おじさん、コーチャン、島本さん、百々さん、シューさん、ぴかいち、カラヤン、玉ちゃん、
山上さん、横兄さん、ヤマシゲさん、てつさん、ザウルス、ナビ、
♀仲佐さん(視覚障害者)、岩佐さん、マリリン 合計 19名(♂15名、♀4名)
◆<レポート>
1/30は、大阪国際女子マラソンがあったにもかかわらず、19名(♂15名・♀4名)の
皆さんが集まって頂きありがとうございました。
当日は寒くなるとの予報をくつがえすように、時々晴れ間も見え、汗ばむ程のマラニック日和となりました。
(残念ながら、雪は降らずでした)
半分以上は初参加で、大阪にもこんな渡し船が残っていたの?と驚きながらも8箇所の渡船場を巡って、
和気藹々の雰囲気の中、2回目の渡船場巡りを無事終了する事ができました。
そして、終了後「薬師の湯」で汗を流した後、メインの鍋仕上げコースへ移動。
今回は、ぴかいちさんの『RunMate』賞に始まり、大西スーパーおじさんのゲット賞(何回目?)、
南米の土産話、KANSUPA
の話題で大いに盛り上がりました。(飲み放題で、ちょっと飲み過ぎたかなぁー)
★☆参加者の皆様には「大変お疲れさまでした」。
◆<スナップ写真>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2004年5月9日(日) 天気 ●雨〜曇り
◆<参加者>♂アッシーさん、大園さん、大西おじさん、コーチャン、河田さん、駒谷さん、冷水さん、竹田さん、中村さん、
松川さん、ぴかいち、カラヤン、横ちゃん、横兄さん、ヤマシゲさん、KAISAN、ザウルス、ナビ、
♀KAIママ、WANDA、マリリン 合計 21名(♂18名、♀3名) 打ち上げ参加18名でした。
◆<レポート>
皆さん、GWの最後の日曜日なのに、第1回新企画のイベントとあって21名の参加者がありました。
萩、KANSUPA、他のウルトラを走ったツワモノ揃いで、疲れも無くしっかり競争?もしながら楽しみました。
今回も、朝から雨。でも、皆さんカッパに身をまといながらも(中にランパンの方もおられましたが・・)
賑やかなご一行さま(まるで子供のようにはしゃぐは、大西スーパーおじさん&横ちゃん&カラヤン他?)
ほとんどが、知らなかった「おおさか渡船場&渡し跡」を繋ぎ、ゆっくり楽しみながら船に8回も乗って〜、
今までとは、ちょっと違ったマラニック感覚を味わいました。
地元ぴかいちさんの解説もまじえながら、新たな名所や旧跡なども知り、おおさかの良さを再発見できたのは
とても良かったと思います。
皆さん38kmと距離は短かくって〜物足りないようでしたが、中身は十分濃いものでした。
夕方3時半頃に、「薬師の湯」にゴールし、お風呂で汗を流した後は、勿論「お待たせ!!」
メインの楽し〜い『打ち上げ&お疲れさん会』で、仕上げは上出来でした。
皆さん、何と飲むは〜飲むは〜、食べるは、しゃべるは?2時間の制限をたっぷり使って大いに盛り上がりました。
皆様足より口とお腹が「お疲れさまでした」。 GWの疲れもこれで十分癒された事と思います。
◆<写真集> ∈∈♂♂♂♂♂〜♀※〜♂♂♂〜∈♀∋〜♂♂♂♂♂〜♀※〜♂♂♂〜♀〜∈∈
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<あとがき>
今も、こんなに多くの人に利用されている「渡船場」があったのを、ほとんどの方が初めて知ったようです。
「見直そう、大阪のええとこを!!」 渡船場&渡し跡の全部をうまく繋ぐコース設定は、大変むづかしいですが〜、
次回はもう少し工夫をしたいと思います。時間、距離については丁度良い設定だったと思ってますが、皆さん如何でしたか?
又、ご意見ご感想などをお待ちしております。
★参考! 大阪市のHP http://www.city.osaka.jp/kensetsu/miryoku/tosen/toppage.htm