トップページへ    ウルトラマラソン&マラニック完走記目次へ戻る    OSAKA BAY レポートへ戻る


◎ 「OSAKA BAY ぐる〜っと遊ラン240km」完走記    横田 哲史
                             2003年11月14日(金)〜16日(日)
                                  
 20時ちょうど、海遊館をゆっくりスタート、見送りのみなさんに、「47時間、じっくり楽しんできます」と自分でも思いがけなく頼もしい言葉が出る。
 はじめは安治川沿いをのんびり走り、やがて左折して国道43号線に入る。20時スタートは約10人、ほぼ全員での集団走で、何となく田中さん(福岡)と先頭を行くことに。名にし負う日本100マイルクラブの大会の先頭を切って走れるとは感無量。法伝大橋南詰(6.4km)に20時52分着。ほぼ8分/kmペースだが、序盤だし7分/kmくらいは出ている気がする。やはり町中、信号待ちが多い。

 やがて大阪府から兵庫県へ。43号線を左折する出屋敷交差点(11.9km)が見えて、コースを間違っていないことにホッとする。地図を片手のラン、いわゆる大会の目印はいっさいない。コース取りもすべて自己責任ということだ。21時35分、出屋敷交差点左折。相変わらずペースは8分/kmちょうど。

 尼崎海岸沿いの夜の海岸工場街、右折ポイントがあるのだが何しろ目印がない。地図の工場名を確認しながら慎重に右折。南部橋(14.9km)に21時55分着。8分/kmペースをやや上回る。少し調子が上がってきたようだ。

 15kmほど走ったこともあり、南部橋を越えてすぐのコンビニで小休止、田中さんと相変わらず先頭を走っていたので、「一息入れますので、どうぞお先に」とみなさんに声を掛けたが、大半の方は一緒に休憩、ついでに写真撮影。甲子園球場を過ぎ、酒ミュージアムの近辺にうれしいエイド。真理子さん、ナビさんの他、Wandaまでいてくれる。あっという間に元気をチャージしてもらう。Wandaは大西さん(京都)にお守りを渡していた。終盤、このお守りにワタシもすっかり助けてもらうことになる。

 しばらく住宅街を行くと、最初のチェックポイント、芦屋公園(23.1km)に23時6分着。ペースは見事なまでにほぼ8分/kmちょうど。
 芦屋公園を右手に回り込み、左折して再び43号線へ。この芦屋市から神戸市へ向かう43号線のコースは、確かに走りやすいんだが、なにしろ単調で退屈きわまりない。夜も更けてきており、少し疲れが出てくる。住吉川(27.6km)に23時38分着。

 やがて43号線の一本北側を走る国道2号線が合流、無機的な空気が、なんとなくコウベらしい雰囲気に変わってくる。もう日が替わるというのに、どんどん街が明るくなってきて三宮の駅前、ここを左折すると第2チェックポイント、神戸市役所(35.4km)に0時36分到着。あらためてエイドを出してくれている真理子さん、ナビさんに感謝、甘えついでに、「次のエイドはどの辺ですか?」・・・当然のように怒られ(?)た。10分近く休んで0時45分出発。

 神戸市の中央区から兵庫区へ入り、2号線を離れる。兵庫在住経験のある田中さんによると、中央区と兵庫区で雰囲気ががらりと変わるそうだ。深夜の初めての町も、そう言われると少し違って見えるから不思議だ。和田岬駅前を過ぎ、再び2号線と合流すると間もなく須磨海浜水族園(45.6km)着、2時。

 さて、ぼちぼちたこフェリーの時間が見えてきた。当初は、スタートから明石のフェリー乗り場までの約60kmを、なんとか9分/km平均で走り、9時間後の5時ちょうどのフェリーに乗れればいいという予定だった。もし、この序盤を8分/kmそこそこで走れたら、その時は4時過ぎには着くから一本前の4時30分に乗れる。今のこのペースなら、十分4時過ぎには着けるだろう。無理してさらにその一本前の3時55分に乗ることもない。

 というわけで、田中さんと二人で大西さんを誘い、47km過ぎのすき家で休憩することにする。2時11分着、ここでのビールと牛丼の美味かったこと。15分程度の休憩となる。

 明石フェリー乗り場まで12km弱、2時間かけてのんびり行けばいい。エネルギー補給は出来たし気分は上々である。海際の2号線を静かに走る。左手前方に明石海峡大橋が見えてきて、弥が上にも闘志が湧いてくる。「待ってろよ、淡路島、いま走りに行ってやっからな!」。 朝霧交差点から国道28号線にはいると、明石フェリー乗り場(59.8km)はすぐそこだ。真理子さん、ナビさんの出迎えを受けて、第3チェックポイントに4時6分到着。序盤4分の1は、上出来の一言、我ながらよく走ったものだ。
    たこフェリー:4:30〜4:50

 明石フェリー乗り場でカップラーメンで腹ごなし、20分程度だったがフェリーに乗っている間に束の間の睡眠もとれた。あらためて、第2ラウンドの60kmと気持ちを入れ替える。ほぼ5時ちょうど、第4チェックポイント岩屋フェリー降り場スタート。

 淡路島は、昭和63年の3月というから、15年ぶりということになる。あの時は今回とは逆に、南から北へ車を走らせた。会社の同期生の、暢気な1泊旅行だった。そんなことを思い出しながら、朝まだき国道28号をゆっくり走り始める。夜明けはまだまだ先のようだ。夢舞台前(64.7km)、5時33分着。

 この辺りから、さすがに睡魔に襲われるようになってくる。歌を歌って凌ごうとするが、出てくる歌はなぜか20年以上前の学生時代の歌ばかり。アリスだったり、吉田拓郎だったり、柳ジョージだったり・・・。

 伊勢久留麻神社で真理子さんとナビさんのサポートカーが追いついてきた。ここは確か太陽の道の淡路島編に入っていた神社で、ちょうどタイミング良く夜が明けてくる。思わず前途を祈らずにはいられない。

 日が昇ると、確かに身体が起きてくる。さっきまでの眠気がウソのようだ。ウルトラ入門時からのワタシを知っている田中さんから、「強くなったよねえ」と言われると、さすがに悪い気はしない。第5チェックポイントの津谷・大谷交差点(82.0km)に7時48分到着、すぐそばのコンビニで小休止し、ここで昼用のウエアに着替え、10分後の7時58分再スタート。

 海際の道を走っていると、標識が洲本市に変わった。第2ラウンドの淡路島は、約60km、洲本・塩屋交差点で半分ちょっとというところである。もうまもなく淡路島の折り返しだ。平安浦交差点(88.5km)、8時48分着。

 しばらく行くと、なんと、ダブルさん@怪速亭の私設エイドがあった!距離も約90km、間違いなく疲れが溜まり出した身体には、まったくもって嬉しい限りだ。淡路島のこの先の状況なども教えていただき、水分や食料以上のエネルギーをチャージしてもらう。洲本市街地に入り、第6チェックポイントの洲本・塩屋交差点(93.9km)に9時30分到着。ここから28号線は、海岸沿いに別れを告げ、島の中央部を横断していく。

 疲れがいよいよはっきりと出てきたようだ。洲本インターに向かう28号線の途中、右折して三木田方面へ北上する県道に間違えないという意識が強すぎて、なんとなく訝る同行のみなさん(大西さん、松本さん(大阪)、飯泉さん(長野)、田中さん)を無理矢理引率し、左折して28号バイパスに入ってしまった。すぐに洲本インターで合流し事なきを得たとはいえ、けっこうアップダウンがきついルート、ほんとうにご迷惑をおかけしました。洲本インター(98.5km)、10時6分着、コンビニで小休止後、10時16分再スタート。

 さて、淡路島南ICバス停まで残り22kmあまり、今のところ十分まだ走れているし、4時間見ておけばお釣りが来るだろう。淡路島南ICバス停から鳴門公園口までは、高速バスを使うことになる。このバスは、18時50分が最終だが、なんとかその一本前の16時30分に乗りたいと考えていた。ところがこの分では、さらにその一本前の14時30分でも間に合いそうだ。ここまでの好調さが嬉しいし、なにより22kmあまりを4時間かけてゆっくり走れるというのもありがたい。この大会の大きな特色、交通機関の時間をたっぷり楽しんでいる。

 空腹と同時に暑さが感じられるようになった頃、今度はすた子さんの私設エイド!ほんとうに感謝、感謝である。パジリコのスパゲッティ、クリームシチュー、薄く切ったフランスパンに舌鼓を打つ。

 国衛(110.6km)を過ぎたあたりだったか、真理子さん、ナビさんのサポートカーに抜かれ際、ナビさんから、「調子いいね」と声を掛けられる。すでに100km以上を走り、疲労感が時間を追うごとに強くなりつつある頃、傍からそう見えるのは意外だった。田中さんにその旨話しかけると、「走れてるからじゃない?」とのこと。なるほど、脚は確かによく動いている。しかし、まだまだ先は本当に長い。

 福良口交差点(113.3km)に到着、正確ではないが、12時過ぎだったように思う。何となく先を急ぐ雰囲気、誰かが、「次のバスは、13時半かな?」というので、14時30分だと答える。淡路島南ICバス停までは約8kmだから、急げば1時間くらいだが、バスまで2時間以上もあり、慌てても何にもならない。というわけで、体力温存とばかりにのんびり歩く。上りが多かったから、これでちょうどいい。余裕を持って第7チェックポイント、淡路島南ICバス停(120.9km)に、13時55分に到着した。
   高速バス:14:30〜14:42

 バス停で、真理子さんのヨーロッパ土産の魚(すみません、名前を失念しました)を炙ったヤツにビール、これが実に美味かった。加えて10分程度とはいえ、バスの中で腰を掛けて眼をつぶっていたおかげで、少々ではあるが体力も回復する。大鳴門橋からの景観まで求めるのは、欲が深すぎるというものだろう。

 気が付くと、14時30分のバスは総勢11名になっていた。ここのバスは2〜3時間に一本だから、多少のタイム差は意味がない。というより、ある程度まで来たら、バスの時間に合わせた走りをする必要がある。

 鳴門公園を下り、県道11号線に出て間もなく、またしてもすた子さんの私設エイド(同じクラブの方達)!今度はおでんにビール。なんだかエイドで食べ(飲み)歩きしたいがために走っているような錯覚にさえなる。そうか、超ウルトラで苦しくなったら、こう考えればいいのか・・・。

 得意の計算。遊湯館までは15km足らず、まず2時間。そこから南海フェリー乗り場まではさらに14km弱。まあ、ここも2時間でいい。当初は、16時30分のバスに乗り、18時30分過ぎに遊湯館着、2時間ほど休んで21時出発、23時50分のフェリーに乗れればいいと考えていた。1時50分に和歌山に着いて、残り90kmを17時間でゆく。ところが嬉しい誤算、2時間早いバスに乗れたということは、休息を2時間も多く取れるということだ。しかし、“時間の貯金”を重要視する田中さんは、2時間前倒しして一本早い21時45分のフェリーに乗ろうと主張する。そもそも、計算高く走ろうとするワタシの姿勢が、身体のおもむくままに素直に走る田中さんには気に入らないらしい。とりあえず、遊湯館までは行くしかない。

 遊湯館の手前で、3回目のすた子さんの私設エイド!カレーに薄く切ったフランスパン、うどん。カレーは、すた子さんが関西周遊の時に無性に食べたくなり、おそらくそう感じる人もいるかと思って作ってくださったとのこと。ウルトラランナーしか分からないウルトラランナーの気持ちというのもある。言葉がない。

 少し雨が降ってきた。と思う間もなく第9チェックポイントにして仮眠場所、遊湯館(135.5km)に16時48分に到着。ひとまず、やれやれである。

 遊湯館に到着したものの、はたしてたっぷりと休むのか。田中さんはもちろん、その気はない。ところが、真理子さんから、ペースが速すぎるのでゆっくり休むようにお達しが・・・。100マイルクラブにお世話になるようになってからというもの、常日頃真理子さんから教えられるのは、“体力の貯金”という考え方。どうしても、ワタシのような初心者は、焦りから先を急ごう急ごうとする。要するに行けるうちに行ってしまおうと思うんだな。初心者ではないが、これは田中さんも同じ、しかしさすがの田中さんも、世界の真理子さんから諭されれば致し方ない。予定どおり23時50分のフェリーに乗るべく、ここでゆっくり休息を取ることにする。何より一番喜んだのは、ワタシだったと思う。

 のんびり風呂に浸かり、時間をかけてストレッチやマッサージをして、ビールを飲んで横になる。眼をつぶったのは18時前だったように思う。ところが面白いもの、疲れ切っているはずなのに、なかなか眠りに落ちない。ひとつは、仮眠室のバカでかい音を出しているTVだが、案外もう一つは、眠りが訪れるのは上がった体温が下がるときと何かの本で読んだように、長風呂し過ぎたせいかも知れない。そうこうしているうち、19時15分頃、マッちゃん(兵庫)と山田慎ちゃん(大阪)が着いたと真理子さんから電話が入る。遊湯館の入り口に出迎え健闘をたたえ合い、玄関先で横になった二人を残し、あらためて仮眠室へ。しかし、緊張感もあってもう眠れない。結局、4時間もの休息時間のうち、睡眠時間は1時間程度。この休息は、失敗(?)だったのか。
    遊湯館:CP9(135.5km) 16:48→20:50

 20時50分、遊湯館スタート。夕方降り出した雨は、もう上がっていた。この時のメンバーがよく思い出せない。田中さんのカメラで撮った写真と、記録表での各人の出発時間からの内容が違うのだ。バラバラに着いていても、次のフェリーの時間があるので、結局はほぼ一緒に走るということか。
 走り出してすぐに、すた子さんがこの先の道案内を兼ねて車で見送りをしてくれる。本当にすた子さんには重ね重ねお世話になった。

 国道11号線に入った頃だったか、松本さんがワタシのゼッケンを止めているピンがおかしいと言って止めなおしてくれた。しかし、ピンが変な具合になっていたらしく、なかなかうまくゼッケンに刺さらない。見かねたマッちゃん曰く、「めんどくさいから、直接身ィに刺したってください」・・・。こういうマッちゃんの明るさ、ほんとうに救われるね。力があるから持てる余裕なのかも知れないが、できることならあやかりたい。

 吉野川橋北詰(142.7km)、22時2分着。ようやく残り100kmを切った。それにしてもこの吉野川橋の長いこと。

 だいぶ腹が減ってきた。フェリー乗り場に着いたら近くのコンビニでカップラーメンとビール、それだけを楽しみに、夜の徳島市内を急ぐ。23時15分、第10チェックポイント、南海フェリー乗り場(149.3km)、到着。フェリーまで30分以上あったが、ラーメンとビールをやっているうちに、時間はあっという間になくなってしまった。
    フェリー:23:50〜1:50

 遊湯館とはまったく逆に、フェリーでは大爆睡だった。ちょっと横になって眼を閉じふと眼を開けた、ほんとうにそんな感覚だったのに、2時間経って和歌山港に着いていた。みんなも爆睡中で、次々と乗務員の人に起こされている。

 雨上がりの、真夜中のフェリー降り場に降り立ち、なんとなく全員揃うのを待って、2時10分、第11チェックポイントである和歌山港フェリー降り場スタート。さあ、残りは90km、制限時間まで17時間だ。

 深夜の和歌山市内、単身赴任中の仮住まいとはいえ一応は地元、道先案内人を気取って先頭をゆっくり走る。加納町の信号を左折、ここから我が家までは10分とかからない。「このまま帰ろうかな」、ほんの軽口のつもりだが、間違いなく弱気になっている自分に気付き、ちょっと驚く。

 紀ノ川大橋を渡り、狐島交差点(154.3km)を左折、3時10分。ゆっくりではあるが確実に走っているのに、この5kmに1時間もかかっている。フェリーで爆睡しただけでは回復しないまでに体力が落ちだした。それに加え、この交差点を左折することがコースアウトしない一つのポイントなだけに、頼まれもしないのにここまで先導してきた、その気持ちが緩んだせいか、疲れが一気に襲ってくる。もう歩こう、もう歩こうと思っていたとき、真理子さんとナビさんのエイド、このエイドはほんとうにうれしかった。燃料補給と併せ、着替えて気持ちを入れ替える。少しだけ、元気が戻る。

 大川峠に向かって、県道7号線を西に走る。加太駅(161.9km)に4時30分着、みんなで写真撮影、この前後から、大西さん、松本さん、田中さんにワタシが、完全に4人のチーム走となる。

 大川峠はこの大会中もっとも勾配のきついところ、といっても下見ランで一回走っており、アップダウンの雰囲気は分かっている。4人でのんびりウォークで上り、峠トップへ。本来であれば、ここからの大阪湾の眺望が見事なはずだが、未だ夜明け前、遙か彼方に神戸の街明かりが美しい。

 峠トップを下りかけたとき、真理子さん、ナビさんのサポートカーに抜かれる。しばらく行ったところでエイドの開設、「真理子さんの顔を見たら、眼が覚めました」などと生意気な軽口を叩く。その直後、ついに大阪府へ。海が明るくなり始め、戻ってきたんだなあと実感、間違いなくホッとしている自分がいる。これから先の苦労も知らずに・・・。やがて夜も完全に明け、第12チェックポイントのみさき公園駅(178.0km)に7時10分着。

 この辺りは、何回かトレーニングで走った経験のあるところ、進行方向に向かって左手に広がる大阪湾が美しい。しかし、微妙なアップダウンが多く、けっこう疲れの溜まるコースでもある。箱作駅前(183.5km)、8時3分着。

 貝掛交差点から国道26号線を離れ府道250号へ。迷いやすいと思い事前に下見をしたところでもある。尾崎の住宅街を抜け、りんくうタウンに近づいたところで、ルネRCのみなさんの私設エイド!繰り返し言うが、ほんとうにありがたい。

 泉南マリンブリッジ(192.3km)を、けっこう軽快に上る。少なくともまだこの時点までは、なんとか脚は動いていた。第13チェックポイントのりんくうタウン(195.4km)、10時18分着。

 泉佐野市から貝塚市に入り、200kmに到達したと思われる頃、コンビニで小休止、時間は11時頃だったか。残り40kmを8時間、時速5kmの、少し速めのウォークで行きさえすればいい。この時、初めてゴールを意識した。ところが田中さんはじめ、歩くなどという雰囲気では全くない。ここまでみんなと一緒に走ってきた、仕方ない、ついていけるところまでついていくこう。浪切神社(205.1km)、11時55分着。

 この辺りから、臨海工業地帯の見栄えのしない風景と、暑さが応えるようになってきた。すでに200km以上走っている。当たり前のこととはいえ、激しい疲労感が波のようにやって来て、ついに歩きが交じるようになってくる。大津川(209.6km)、12時36分着、泉大津市に入る。

 みんなに先に行って欲しい。そうすれば、心置きなく歩ける。ところが、微妙なタイミングで信号待ちが入り、その都度追いついてしまい、結局疲れた身体を引きずるように走らざるを得ない。大西さんがなんども声を掛け励ましてくれる。大西さんは、ワタシよりウルトラの経験こそ豊富とはいえ、200km越えのレースは初体験、それにしても元気だ。羨ましいくらい足取りが軽い。

 高石市に入った直後、またしてもルネRCのみなさんの私設エイド!狭間さん(大阪)が残念ながらリタイアしていた。股ズレが酷くなってしまったとのこと。大西さんが、ワセリンを持っていたのにと残念そう。どこまでも元気で、優しい人だ。ここから高石大橋のルートがわかりにくいからとルネRCの方に案内していただいたのだが、ごくゆっくりのジョグについていけない。情けない限り。

 浜寺公園を挟み、浜寺水路際を走る。この時、スタート以来ようやく大きい方を催す。駐車場のトイレ、生まれて初めて真っ黒いものが出た。これが名高い(?)胃からの出血の痕跡か。第14チェックポイント、浜寺大橋東詰(217.9km)、14時6分着。

 堺市に入り、ようやく残り20kmを切った頃だったか、弱り切った自分を励まそうと、感動のゴールシーンを思い浮かべてみた。思わず涙がこみ上げる。一時的な効果はあったようだ。感情が高ぶったせいか、多少苦しさを忘れる。しかし、またすぐに苦しみに襲われる。声を出す元気にも事欠く有様の中、北公園前交差点(223.3km)、15時1分着。

 大和川を越え、ついに、ついに大阪市へ。残りは15kmくらいだろうか。時間も4時間近く残し、苦しさの中にありながら、ようやく完走の見通しが立ってきた。写真撮影するが、あまりにも情けない顔のため、シャッターを押す側に回る。

 住之江から南津守へ。あまりの苦しさと情けなさに、立ち止まって子供のように嗚咽した。大西さんが傍らで呟く、「横ちゃん、泣くんならゴールしてから泣こうや」。頷くしかない。ふと見ると、リュックにWandaのお守りが揺れている。40時間以上も前に、いっぱいの元気をくれたWanda。もう一息、負けてたまるか。

 南津守交差点(220.0km)を左折し、千本松橋(めがね橋)を見て唖然とした。ここはいわゆるループ橋で、かなりの高さを螺旋状に上って下る。「ここを、いったい俺にどうしろと言うんだ?」。真理子さんとナビさんに思いっきり毒づく。主催者としては、最終盤、ここからの夜景を楽しんでもらおうという趣旨のようだが、時間は16時過ぎ、まだ夕闇も遠く、上りもきついが下りの痛いこと、痛いこと。もう泣く元気もない。

 大運橋(231.8km)を右折、いよいよ10kmを切った。この辺りから、240kmを走りきれるんだという実感が、徐々に湧いてくる。泉尾の交差点を左折し、さらに市岡元町3交差点(235.9km)を左折、あとはこのみなと通りを、4kmあまりまっすぐに行くだけ。ほんとに240km走りきったんだ。何度となく呟いてしまう。

 途中で高林さん(奈良)と合流、大西さん、松本さん、田中さん、高林さんとの5人走、夕焼け空が近づき、ゴールも一歩一歩近づいてくる。

 ついに、大観覧車が見えた!海遊館だ!夕暮れが迫る中、スタート地点の海遊館前、そこに真理子さんとナビさんが待っていてくれた。5人で手をつなぎ、万歳しながらゴール。大西さんと抱き合うと、さっきまでの苦しさや辛さ、悔しさで流したものとは違う涙が、次から次へとこぼれてくる。大西さんも泣いていた。

 
海遊館、240.1km、17時22分ゴール。
45時間22分だった。